

L1j-developer community
本稿ではC:鯖構築用ワークスペースを、鯖作成にあたり使用するディテクトリと想定して解説を進めていきます。
Git lab へ登録
Gitlabに登録したら ここ に接続しこれまでのコミット(history)を参照してください。
204a29feで8.8C対応になっていますが、本稿では、8.1Cのサーバー構築を前提としていますので、6e092e3cでチェックアウトを行います。

Eclipse からインポート①
⑴ Eclipseを起動し、パッケージエクスプローラー上で右クリック。
⑵ インポート
⑶ Gitからプロジェクト
⑷ URIの複製
⑸ ソース Git リポジトリーの画面で、以下のように入力します。
・URI https://gitlab.com/usico/server2.git
・ホスト gitlab.com
・リポジトリー・パス /usico/server2.git
【認証】にはGitlabのアカウントとパスワード
全て入力したら 次へを押下。

Eclipse からインポート②
ブランチの選択画面でMasterにチェックが入っていることを確認して次へを押下。

Eclipse からインポート③
ローカル宛先のディレクトリーはご自身の環境に合わせて設定してください。他は特に変更せず次へを押下。

Eclipse からインポート④
プロジェクトをインポートに使用するウィザードの選択では、
既存のプロジェクトのインポートを選択して次へを押下。

Eclipse からインポート⑤
プロジェクトのインポートでは、最初3つ全てのチェックボックスにチェ ックが入っていますが、¥Server2 となっているものだけをチェックし、完了を押下。
ソースのチェックアウト自体はこれで終了となります。

ソースを8.1Cへ置換
先ほどチェックアウトしたソースは最新の8.8Cのものですので、8.1Cの
ソースに置換します。
⑴ 先ほどチェックアウトしたプロジェクトフォルダを右クリック。
⑵ 置換→コミット(c)を選択。

ID【6e092e3】を選択してOKを押下。
自動的に置換が開始され、プロジェクトのビルドが始まります。
これで全ての工程が完了しました。

次は鯖の起動とデータベースに接続について説明します。