top of page

サーバーの起動

 

 

ソースのチェックアウトが終了したら、エクスプローラー上からチェックアウトしたフォルダを開きます。

configフォルダ >  server.properties.xmlを開く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 30行目付近の

<entry key="Password">*****</entry>

の部分に、MySQLのパスワードを入れ、上書き保存。

チェックアウトしたフォルダ内のdbフォルダ > InstallDatabase.batを右クリックから編集。

 

MySQL Configのset password = の先にMySQLの

パスワードを入力し、上書き保存。

上書き保存したら、InstallDatabase.batをダブルクリックで起動。

csv/ja と入力し、Enterを押下。

以下のようになれば、データベースのインストールは完了です。適当なキーを押してcmdを終了してください。

チェックアウトしたフォルダのServerstart.batをクリックして起動。

以下のようになればサーバーが起動しています。

データベースに接続

Navicatを起動し、ファイルタブから新しい接続を選択。

 

接続名: 任意の名前

ホスト名/IPアドレス: 変更しない

ポート: 変更しない

ユーザー名: 変更しない

パスワード: MySQLのパスワード

 

以上を入力したら左下の ”接続をテストする”を押下。

以下のように接続が確認できたら、[接続]ウィンドウの確認ボタンを押下。

 

接続欄に任意で入力した名前のデータベースが表示されたら、ダブルクリック。

L1jdbをダブルクリックすると、右側にテーブル一覧が表示されます。

このテーブルを編集してデータベースの編集、メンテナンスなどを行います。

テーブルの詳細は データベース定義 を参考にしてください。

試しにArmorsテーブルを開いてみます。

開くと以下のようになっているはずです。右下のレコード制限のチェックはテーブルごと外しておくといいでしょう。

レザーキャップのnameカラムを 【れざ~きゃっぷ】と打ち替えて、ホイールを回すなりして選択しているレコード、セルを移動すればその時点で上書きされます。

 

以上でデータベース接続は終了です。

 

次は起動したサーバーに接続します。

L1j-Serverへ接続

bottom of page